京急線LED幕に変化。
2010.03.26 Fri 00:21
ここを放置して何週間でしょうね。ネタが全てTwitterに流れていくw
さて、ブログに書きこむようなネタは山ほどあったのですが、更新を怠っていたのでお蔵入り。
人って不思議ですよね。
ブログ書き込もうと思ってもネタがない。
ネタがあるのに、ブログに書き込もうとしない。
どうなってんだか・・・
さて本題のLED幕ですが・・・


とN1000形の4連を中心にROMの更新?がされています。噂されている新種別への対応でしょうか?

さて再現しました。4秒で表記が入れ替わるようです。
さぁ、この新表記導入のおかげで旧表記が全部集まっていないのに、新表記も一から集め直しですwww
・・・ここまで本編・・・
・・・ここからおまけ・・・
おまけに春休みを利用して友人と「みさきまぐろきっぷ」を使用して三崎口を堪能?しました。
どうでもいいことなので続きが気になる方は「続きを読む」からどうぞ



さて、ブログに書きこむようなネタは山ほどあったのですが、更新を怠っていたのでお蔵入り。
人って不思議ですよね。
ブログ書き込もうと思ってもネタがない。
ネタがあるのに、ブログに書き込もうとしない。
どうなってんだか・・・
さて本題のLED幕ですが・・・


とN1000形の4連を中心にROMの更新?がされています。噂されている新種別への対応でしょうか?

さて再現しました。4秒で表記が入れ替わるようです。
さぁ、この新表記導入のおかげで旧表記が全部集まっていないのに、新表記も一から集め直しですwww
・・・ここまで本編・・・
・・・ここからおまけ・・・
おまけに春休みを利用して友人と「みさきまぐろきっぷ」を使用して三崎口を堪能?しました。
どうでもいいことなので続きが気になる方は「続きを読む」からどうぞ
スポンサーサイト




東急1020F回送+デヤ
2010.03.11 Thu 10:26
昨日のうちに更新するの忘れましたw
さて3/10に1020Fが長津田に回送されました。

△出発準備。

△暇なので流してみた。

△御嶽山付近で撮影。でも失敗した。

△ショートカットして鵜の木駅付近で撮影。

△単行デヤを鵜の木で撮ればよかったorz

△緑ヶ丘で撮影。同業者様が2人とマナーを知らない小さいお子様が1人。同業者様お疲れ様です。
これ以上先(長津田方面に)進むと「先に行けるが、帰れなくなる」という事態になるためここでおしまいです。
最後に

△緑ヶ丘にあったんですが・・・わざわざ表記しないと危ないってことがわからないのでしょうか。
こういうのを掲げない限りダメということがわからないなんて。
昨日の分の記事はここら辺で。



さて3/10に1020Fが長津田に回送されました。

△出発準備。

△暇なので流してみた。

△御嶽山付近で撮影。でも失敗した。

△ショートカットして鵜の木駅付近で撮影。

△単行デヤを鵜の木で撮ればよかったorz

△緑ヶ丘で撮影。同業者様が2人とマナーを知らない小さいお子様が1人。同業者様お疲れ様です。
これ以上先(長津田方面に)進むと「先に行けるが、帰れなくなる」という事態になるためここでおしまいです。
最後に

△緑ヶ丘にあったんですが・・・わざわざ表記しないと危ないってことがわからないのでしょうか。
こういうのを掲げない限りダメということがわからないなんて。
昨日の分の記事はここら辺で。




溜まっていたLED幕を再現した。
2010.03.07 Sun 23:41

△エアポート快特羽田空港

△急行押上

△普通京急蒲田⇔羽田空港

△普通小島新田⇔京急川崎
今回、LED館に追加するものです。どちらかというと珍幕要素が大きいです。
一つ目、エアポート快特ですがこいつに関してはLED車はN1000形のみでして、エアポ運用に入るのは600形が原則です。つまり、代走に入らない限り見られません。この表示はつい最近に見られました(快速佐倉が撮れなかった。学校終わる時間遅いんじゃ!)
二つ目、特にいうことなし。撮れなくて苦労してたがつい最近撮れた。
三つ目、線内運転の表示。つい最近にみられました。尚、種別が特急の⇔も見ました。なぜ見れたかというと、京成線が人身事故をやらかしてその遅れの影響で品川方面からの電車が遅れた時にこの表示が見れました。正直、この表記は間際らしくなりますね。今度、糀谷駅が双単線化されるため、こんな表記でホーム入ってきたら分かりませんよw
四つ目、同じく線内運転の表示。これもつい最近。大師線にて1500形をどっかに送ったらしくてかわりにSUSN1000形が投入されました。その時のものです。
後日LED館を更新いたします。




500系のぞみ運用離脱その2
2010.03.02 Tue 01:46
500系のぞみ運用離脱など
2010.03.01 Mon 00:06
東京では見られなくなるため御嶽山駅付近で撮影しました。
なんかJR東海の警備車に話しかけられましたw
「フェンスをよじ登って撮影しないでね☆」とか無理に決まってるだろうがー。3Mあるフェンスを登るとかホントにアフォだろw

写真はまぁまぁ。まぁ、撮るだけとってみた写真。他の人はもっとうまいんだろうなー
さてこいつが御嶽山を通過した後、なんということでしょう。雪が谷大塚で撮影すると・・・

晴れてんじゃねーYO!(なんか見えるのは気にしない。)
まぁまだ乗っていなかった7105Fに乗車できたので満足。
最後に京急撮影しておしまい。

あんたこの前会ったよねw(過去記事参照)
なんだかんだで東急充できて満足でした。(新幹線は?
【告知】
適当な検車区のコンテンツを大量削除のお知らせ。
本サイトのコンテンツがとても中途半端なので更新停止及び旧館扱いします。
なお更新を続けるのがLED館、備忘録としたいと思います。
HPにも新テンプレを適用させる予定です。
今後とも適当な検車区をお願いします。



なんかJR東海の警備車に話しかけられましたw
「フェンスをよじ登って撮影しないでね☆」とか無理に決まってるだろうがー。3Mあるフェンスを登るとかホントにアフォだろw

写真はまぁまぁ。まぁ、撮るだけとってみた写真。他の人はもっとうまいんだろうなー
さてこいつが御嶽山を通過した後、なんということでしょう。雪が谷大塚で撮影すると・・・

晴れてんじゃねーYO!(なんか見えるのは気にしない。)
まぁまだ乗っていなかった7105Fに乗車できたので満足。
最後に京急撮影しておしまい。

あんたこの前会ったよねw(過去記事参照)
なんだかんだで東急充できて満足でした。(新幹線は?
【告知】
適当な検車区のコンテンツを大量削除のお知らせ。
本サイトのコンテンツがとても中途半端なので更新停止及び旧館扱いします。
なお更新を続けるのがLED館、備忘録としたいと思います。
HPにも新テンプレを適用させる予定です。
今後とも適当な検車区をお願いします。



